どうも、SHOです。
この記事では、
艦が強くなる!?WOWS(ゲーム)のアップグレード搭載方法とSHOのおすすめ構成を
紹介したいと思います。
WOWS(ゲーム)におけるアップグレードとは艦の装備をレベルアップするものになり
搭載するとその艦の長所をさらに伸ばしたり、耐久力を上げることが可能なだけでなく、
同じ艦でも異なるアップグレードを搭載することで全く違う運用が出来るので
マンネリ回避にもなります!
各アップグレードについて特徴を簡単にまとめたので自分のプレイスタイルに
合うものを見つけてください!
空母に関してはゲームに慣れてから触ってほしいのでこの記事では省いています。
もくじ
アップグレードとは?
WOWS(ゲーム)にはモジュールと言われる艦の装備があるのですが、
アップグレードはその装備の性能をアップさせるものになり、
各tierで以下の個数搭載することが出来ます。
tier1 | tier2~4 | tier5 | tier6~7 | tier8 | tier9~10 |
1個 | 2個 | 3個 | 4個 | 5個 | 6個 |
モジュールについてはこちらをどうぞ
呼び方は左からスロット1、スロット2、スロット3…と続き、
各スロットに搭載できるものはすべての艦が共通で、艦ごとに搭載することになります。
各スロットに1つだけ搭載することが出来ます。
高tierは猛者が多いので、少しでも差を無くすためにアップグレード搭載は必須です!
しかし搭載にはクレジット(ゲーム内通貨)が必要で、
スロット6はなんと3000000クレジット必要なので
初めて間もない頃は無課金では少ししんどいかもしれません。
ですが、さっきも言った通り高tier帯は猛者が多いので準備はしっかりしておきましょう!
クレジットが足りない場合は低tierやシナリオをプレイしてコツコツ貯めるか
課金しかないので頑張って貯めましょう!
(このゲームは課金したら強くなるわけではないので
課金はお勧めしません!むしろすっ飛ばして高tier帯に行くと
プレイスキルが足りず負けるだけです)
アップグレードの搭載方法
それではアップグレードの搭載方法ですが、
まず港画面の装備を左クリックします。
アップグレードの搭載について注意ですが、アップグレードの解除には
ダブロン(ゲーム内上位の通貨)が必要になるのでよく考えて搭載しましょう!
艦の装備画面が表示されるので搭載したいアップグレード欄の「+」を左クリックします。
するとそのスロットに搭載可能なアップグレードが表示されるので選んで左クリックします。
確認画面が表示されるので「はい」を左クリックします。
アイコンが表示され、アップグレードが搭載されています。
逆にアップグレードを外したい場合は、先ほど搭載されたスロットを左クリックし
搭載可能なアップグレードを表示させたあと、現在搭載しているアップグレードに
カーソルを持っていくと右上に「×」が表示されるので左クリックします。
確認画面が表示されるので「はい」を左クリックしたら解除されます。
アップグレードの解除にはダブロン(ゲーム内上位の通貨)が必要になるので注意しましょう!
アップグレードはなかなか高価なものです。
搭載する際はよく考えて間違わないようにしましょう!
アップグレードの種類と特徴
アップグレードには主に耐久力を伸ばすもの、攻撃力や機動性を高めるもの、
隠蔽距離を延ばすものがあるのですが、ここではそんな数あるアップグレードの
種類や特徴をまとめました!
最後に通常のアップグレードではなく、特別なアップグレードもあるのでご覧ください!
~スロット1~
主兵装改良1
搭載する艦の主とする兵装を改良するもので、
兵装の耐久力が上がり修理時間が短縮されます。
副兵装改良1
副砲や対空砲の耐久力が上がります。
弾薬庫改良1
弾薬庫の誘爆による爆沈(1発で即沈する仕様)する確率を下げます。
~スロット2~
ダメージコントロールシステム改良1
艦の火災や浸水確率を下げます。
機関室防御
主機(前進後進)、操舵装置(面舵取舵)の停止確率を下げ、修理時間を短縮する。
~スロット3~
主砲改良2
主砲の旋回速度を向上させる。
対空兵装改良1
対空セクターの準備時間を短縮する。
射撃システム改良1
主砲と副砲の精度と副砲の射程、魚雷発射管の旋回速度を向上させる。
魚雷発射管改良1
魚雷の雷速(魚雷の速度)と旋回速度を向上し、機能停止する確率を下げる。
射撃管制室改良1
アメリカ戦艦限定のアップグレード。主砲と副砲の射程が延長される。
~スロット4~
ダメージコントロールシステム改良2
火災、浸水時間を短縮する。
推力改良1
最大速力に到達するまでの時間を50%短縮する。
操舵装置改良1
転舵に要する時間を少し短縮する。
~スロット5~
魚雷発見システム
流れてきた魚雷を発見できる距離を長くする。(早く発見できるようになる)
隠蔽システム改良1
艦と航空機の被発見距離(見つかる距離)を短くし、敵の砲撃がばらけるようになる。
操舵装置改良2
同改良1よりさらに短縮され、修理時間を短くする。
艦艇消耗品改良1
全消耗品の動作時間が延長される。
~スロット6~
主砲改良3
主砲の装填時間が短縮されるが、旋回速度が遅くなる。
射撃管制室改良2
アメリカ戦艦限定アップグレード。主砲の射撃精度を向上させる。
射撃管制装置改良2
主砲の射程が延長される。
副兵装改良2
副砲の装填時間が短縮され、対空砲が強化される。
~特別アップグレード~
スロット1
着弾観測機改良1
消耗品「着弾観測機」の動作時間を延長する。
応急工作班改良1
消耗品「応急工作班」の動作時間を延長する。
スロット2
エンジンブースト改良1
消耗品「エンジンブースト」の動作時間を延長する。
対空防御放火改良1
消耗品「対空防御放火」の動作時間を延長し、クールタイムを短縮する。
水中聴音改良1
消耗品「水中聴音」の動作時間を延長する。
警戒レーダー改良1
消耗品「警戒レーダー」の動作時間を延長する。
スロット3
発煙装置改良1
消耗品「発煙装置」の展開時間を延長するが、持続時間は短縮される。
いろいろ並べてきましたが、このほかにもtier10艦艇には
その艦固有の「固有アップグレード」というものが実装されていますが、
これは相当やり込まないと手に入らないのでまた別の機会に紹介したいと思います。
艦種別のSHOおすすめ構成
ここでは実際にSHOが艦種ごとに使用している構成を紹介したいと思います。
プレイしていくうちに艦種によってだいたい固定されてくると思うので参考にしてください!
駆逐艦の構成
スロット1 | スロット2 | スロット3 | ||||||
主兵装改良1 | エンジンブースト改良1 | 魚雷発射管改良1 |
スロット4 | スロット5 | スロット6 | ||||||
推力改良1 | 隠蔽システム改良1 | 魚雷発射管改良2 |
巡洋艦の構成
スロット1 | スロット2 | スロット3 | ||||||
主兵装改良1 | ダメージコントロールシステム改良1 | 射撃システム改良1 | ||||||
スロット4 | スロット5 | スロット6 | ||||||
操舵装置改良1 | 隠蔽システム改良1 | 主砲改良3 |
or
スロット1 | スロット2 | スロット3 | ||||||
着弾観測機改良1 | 水中聴音改良1 | 射撃システム改良1 | ||||||
スロット4 | スロット5 | スロット6 | ||||||
推力改良1 | 操舵装置改良2 | 主砲改良3 |
戦艦の構成
スロット1 | スロット2 | スロット3 | ||||||
主兵装改良1 | ダメージコントロールシステム改良1 | 射撃システム改良1 | ||||||
スロット4 | スロット5 | スロット6 | ||||||
推力改良1 | 隠蔽システム改良1 | 主砲改良3 |
これはあくまでSHOの基本となる構成で、高tierの艦であればその艦種や国籍別で
いろいろ付け替えたりして遊んでいます。
まとめ
この記事では、
艦が強くなる!?WOWS(ゲーム)のアップグレード搭載方法とSHOのおすすめ構成を
紹介してきました。
アップグレードは、プレイスタイルでものすごい数の組み合わせがあり、
少々高くつきますがその日の気分で付け替えたりして楽しんだりも出来るので
飽きることなく続けることが出来ると思います。
SHOの基本のアップグレード構成も紹介しましたが、
よく変更するので全く同じ艦は少なく、一つは違うアップグレードが搭載されています。
だから飽きずにここまで続けられたのかもしれません!
艦の長所を生かすもヨシ、短所を補うもヨシ、自分に合うアップグレードの構成を
ぜひ見つけ出してください!!