『情熱大陸』庭師の川上裕の経歴がすごい!仕事内容やモネの庭はどこ?

どうもSHOです!

この記事では、

『情熱大陸』庭師の川上裕の経歴がすごい!

仕事内容やモネの庭はどこ?

ということで

2021年9月26日に放送の情熱大陸に出演される

庭師、川上裕さんに関して調べてみました。

高知県にあるモネの庭を管理している方のようですが

いったいどんなひとなんでしょうか。

モネの庭への行き方も紹介しているので

ぜひご覧ください!

スポンサーリンク

川上裕の経歴は?

名前 川上 裕(かわかみ ゆたか)

出身地 高知県

生年月日 1961年59歳

川上さんは幼少のころから植物に親しみ、

5歳には小さなマイガーデンを持っていたようです。

大学受験に3度挑戦するが失敗、

地元の銀行に就職します。

それでも植物への思いが強く、

30歳で造園会社に就職します。

樹木だけではなく、花も扱いたいということで

42歳の時に北川村「モネの庭」マルモッタンの

庭園管理責任者に就きます。

「私は、

モネに雇われた庭師のつもりで仕事をしています。」

モネの世界観を理解するために、

フランス・ジヴェルニーの「モネの庭」を度々訪れ

モネの絵画にあるし色彩や空気感等の全てを

庭づくりのインスピレーションとして

仕事に取り組んでいます。

川上裕の仕事内容は?

川上さんは北川村「モネの庭」マルモッタンで

庭師として活動されています。

全体で3ヘクタールに及ぶ庭の管理を担っています。

その内容は過酷なもので、

台風が通過すればその復旧作業、

日照不足になれば睡蓮の花数が激減するようです。

「庭の状態が悪ければ、

いつモネの名を取られてもおかしくない」

モネの名を冠するからには、

どんな悪条件が重なろうと

その名に恥じない庭を維持しなくてはいけないので

強風で枝が折れた柳を剪定し、

無数の倒れた花の茎を支柱に巻きつけ、

雨にうたれながら池で睡蓮の葉を整えたりします。

こう聞くと本当に樹木や花が好きで

モネをリスペクトしていないと出来ない仕事ですね!

モネの庭(マルモッタン)ってなに?

「モネの庭」とは

フランスのジヴェルニーにある

印象派画家の巨匠クロード・モネが愛した庭で、

その生涯の半分をモネの庭で過ごし

創作以外の時間は庭仕事をしていたそうで

数々の睡蓮やバラのアーチがあったり

するようです。

北川村「モネの庭」マルモッタンは

そんな「モネの庭」を

高知県の北川村というところに再現した、

世界で唯一「モネの庭」を名乗ることが許された場所です。

しかも再現と言ってもコピーではなく、

フランスのジヴェルニーのモネの庭まで

スタッフや村民が足を運び、

苗の移植などを繰り返して作られたそうです。

北川村「モネの庭」マルモッタンには

モネが咲かせたいと願いながら、

フランスのモネの庭では気候が合わず叶わなかった

「青い睡蓮」も見ることが出来ます。

スポンサーリンク

モネの庭マルモッタンへの行き方は?

北川村「モネの庭」マルモッタンは

高知県北川村にあります。

住所 高知県安芸郡北川村野友甲1100番地

開園時間 9:00~17:00(最終入園16:30)

休園日 6月~10月の第1水曜日、12月1日~2月末日

入園料 一般 1,000円

            小中学生 500円

    小学生未満 無料

    団体(10名以上)一般:900円/小中学生:450円

となっています。

色とりどりの睡蓮が浮かぶ水の庭の見頃は

4月下旬から10月下旬、

青い睡蓮の見頃は6月下旬から10月下旬だそうです。

スポンサーリンク

まとめ

以上、

『情熱大陸』庭師の川上裕の経歴がすごい!

仕事内容やモネの庭はどこ?

ということで

川上裕さんの経歴や

モネの庭に関してでした!

自分の庭は憧れではありますが

維持していくことは本当に難しいことだと思います。

しかもそれが3ヘクタールにも及ぶ庭園にもなったら

想像を絶する大変さでしょう。

そんな仕事をやってのける川上さん

尊敬します!

みなさんもそんな川上さんが管理している

北川村「モネの庭」マルモッタンに

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

では最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする